- Days
- Hours
- Minutes
NEDO 「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(MPM)」
Deep Tech Kyoto
Deep Tech Kyotoは京都iCAPが伴走する「CEO挑戦者向け」創業支援プログラムです。EIR(客員起業家)雇用、教員ソーシング支援など、京大発スタートアップを創業していただくための具体的な支援パッケージを整えています。
ディープテックを中心に、京都大学の知財で起業したい全ての人を支援します。具体的な構想や起業アイデアがなくても参加できますので、「京大×起業」に興味のある方はどなたでもご登録下さい。
ディープテックを中心に、京都大学の知財で起業したい全ての人を支援します。具体的な構想や起業アイデアがなくても参加できますので、「京大×起業」に興味のある方はどなたでもご登録下さい。
※ECC-iCAP 会員登録フォーム(Deep Tech Kyotoと同一です)に遷移致します
プログラム発スタートアップ創業数
累計イベント参加者
会員数
3つの創業支援
あなたのキャリアステージに合わせて伴走します
EIR-iCAP:客員起業家として雇用
最大2年間、京都iCAPの従業員として起業準備に取り組んでいただきます。キャピタリスト実務を通じたスタートアップファイナンスの習得、大学教員とのディスカッションを通じた事業戦略策定、iCAPキャピタリストへの壁打ちなど、京都iCAPの内部リソースをフル活用して創業に伴走させていただきます。
ECC-iCAP 特別会員
3ヶ月間の業務委託契約を締結し、京都大学の教員及び知財リソースにアクセスしていただきます。興味を持っていただいたシーズについて事業計画を作成していただき、最終日にキャピタリストの前でピッチしていただきます。筋の良い起業案が生まれた場合、EIR雇用も含めた起業準備のフェーズに進んでいただけます。
入会後の流れ
1. 個別面談
入会が完了した方に事務局より連絡し、個別に面談を実施します。京都iCAPについて説明し、各自のキャリアに合わせた起業までの伴走方法についてすり合わせます。
2. イベント・研修への参加
教員とのマッチングイベントや研修プログラムに参画いただき、パートナーとなる教員及び事業シーズを探索していただきます。
3. 事業・資本計画策定、創業準備
パートナーとなる大学教員とともに創業準備を進めていただきます。有望なシーズに対して京都iCAPのキャピタリストが伴走し、資金調達を含めた創業準備の支援を実施します。